福岡県北九州市の岩本内科医院は、世界的評価を受ける肝臓癌の手術・治療(門脈・動脈・同時塞療法)と、地域医療(訪問診療・往診等)の実践を行っています。

ブログblog

ブログ一覧

春を感じ、春を食す・・・

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん、
おはようございます

2代目ガンちゃん先生です

ちょっと身体と心の
疲れが
にじみ出ているようで・・・泣


患者さんやスタッフに
だいじょうぶ?? なんて心配されてしまいました


これじゃ、いかん

癒すために
マッサージに行って
日曜日は
ゆっくり家族サービス


ふと、思えば
今年は神社にお参りに行っていませんでしたので

・・子供たちはおみくじを
ひきたいらしく・・(笑)


太宰府天満宮へ行ってきました

春の暖かい良い天気♪

sakura 2018

もきれいで


umegaemoti.jpg

太宰府天満宮の名物
梅ヶ枝餅を頂きました

そして・・・

夕食は
もちろん・・??

ガンちゃん先生特製
菜の花といいだこのオイルベースパスタ

pasta haru

季節を食す・・・なんかいいですね

元気でたーーー!!
さて、
今週も忙しいですが・・・

春ですから・・気持ち新たに
ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

変えられない・・・運命

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん、
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

変えられない運命文字色

ガンちゃん先生として
診療していますと、
変えられない運命に
打ちひしがれる患者さまを見る事がよくあります


病気になることもそうでしょう、
進行がんを患うこともそうでしょう
他にも生きていたら、何かしらあります


自分の力ではどうしようもない事もあります
状況や、環境や色んな要素でそれ以外の選択ができない
事もあるでしょう


そんな時、どう対処しますか?

そのまま打ちひしがれるのも一つです
喚き散らして発散してみるのも
考えない様にしてみるのも手かもしれません


私は、、
その課せられた運命にも
意味があると信じたい


進行がんになったことさえも、
何か意味があるはずです

その中で答えを見いだせれば
身体は癌に負けたとしても
勝ちです
絶対的な勝ちです


越えられない壁は与えられない

何かの本に書いていたのを見たことがあります

朝が来ない夜は無い
という言葉もあります

そこに何かの意味があると信じて、
なんとか耐え忍べば、朝日が見えてくるはずです


そんな中でもどう生きるかが一番大切なのだと思っています

今日は・・・残念ながら曇りですが・・・

もっと自分自身を成長させて
多くの人に貢献したい・・・

そう思う朝の記事でした
本日も
ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

もし・・・・

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん、
おはようございます

2代目ガンちゃん先生です

昨日は
せっかくの休みなのですが
大学の一日当直でした

うんざりしますね・・・泣

ガンちゃん先生として岩本内科で
診療しながら、

大学でも研究や治療を・・

そんな体制になって、
3年が経ちました


時が経つのは
早いものです


初代ガンちゃん先生が急逝して
4年です

つまり、
2代目ガンちゃん先生になって
4年です


もし、
初代ガンちゃん先生が
いまもいたら
自分はどうなっていただろうと
思います


それでも一生懸命、今を過ごしていたとは思いますが・・・
その時はまだ2代目として行動はしていないでしょう

岩本内科で治療はしていたと思いますが、
カテーテルの留置、
肝動注化学療法、New FP
システムI
なんかはまだ導入していなかったかもしれません


責任、背負うものなどは今とはまったく違ったでしょう

2代目ガンちゃん先生になった事で
私の中で大きな“覚悟”ができて、
それで、今があると思います・・・


大変で、その重みに押しつぶされそうなときもありますが・・・
父から受け継いだもの
今、支えてくれる沢山の人たちもいます

そして、治療を求めてわざわざ遠くから来て下さる方々が
たくさんおられます


・・・・
さて、ガンばりますか!!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

若くして癌になる・・・

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

もう3月・・・
今年は時間が経つのが早すぎます

2人に1人は
生涯で癌を患う
時代のいま、

癌にかかるという事は
日常と隣り合わせとも言えます


その多くは
60歳をこえてですが

中には、
若くして癌を患うこともあります


肝臓がん でも
40歳代
30歳代
20歳代


非常に若くして肝臓がんを発症して
色んな治療を受け、
それでもうまくいかず

岩本内科に来院される方もおられます

若くして癌になる
それはとても苦しいことです


私、2代目ガンちゃん先生
そういう若くして癌を患ってしまった方に伝えたい

癌に負けてはいけません!
心まで癌に侵されたら、何も意味が無い


癌になってしまい、自分の人生は何なんだろうと思うかもしれません

でも、その中でも
何かを感じ、家族の支えに感謝でき
時間を大切に過ごせるのであれば
それは本当に素晴らしいことです


今だからこそ得られる“気付き”があるはずです

そこには何か意味があると私は信じています

今日も4件の治療です
全力で・・・・・
ガンばりますか!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

親カテーテル、子カテーテル、孫カテーテル

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

本日のご紹介は

特殊なカテーテルを使った
肝臓がんの治療


以前、カテーテルの先端を
手元の操作で曲げる事が可能な
ステアリングカテーテルについて
記事を書いた事がありました

このステアリングカテーテルには
もう一つ特徴があって、

このカテーテルの中に、
もう一本細いカテーテルを挿入する事ができるのです


通常・・・
大動脈という太い血管から枝分かれする
腸や肝臓に流れる動脈
には

親カテーテルと呼ばれる太いカテーテルを使います

その親カテーテルの中に通す
マイクロカテーテルを子カテ―テル
と呼んでいます

今回は、
この子カテーテルの中に
更に細いカテーテルを挿入します・・・

子カテーテルの中に通すので
孫カテーテルです


親から子へ、
子から孫へ・・・


どういう時に使えるか・・・
例えば、

この方、関西地方から
岩本内科に治療を受けに下さっている
肝臓がんを患っている患者さま

肝臓内のがんは全て治療済みですが、
肝臓の外側のリンパ節に転移が出現してしまいました


放射線治療、分子標的治療薬など行いましたが、
まだ転移が残存しているので

カテーテルで治療を開始しています

このリンパ節転移の動脈は
腸の動脈から分岐していて、
通常のカテーテルでは挿入する事ができません

そこで先端を動かす事ができる特殊なステアリングカテーテルを使って、
まず、その動脈まで挿入します

しかし、これ以上
このステアリングカテーテルでは奥に侵入する事ができないので

ここから、孫カテーテルを入れて
さらに奥にまで挿入することができました


このやり方を使えば、
これまで治療が行いにくかった場所も
治療ができるようになるかもしれません


今でも、ほとんどの場所に
通常のカテーテルで挿入することが可能ですが、

本当に難しい症例には
使える手段が新しく増えたのは心強いこ
とです

今日も気合いの必要な治療が待っています
さて、
ガンばりますか

北九州マラソン・・・2018

ブログランキングに参加してます
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
土曜日の外来中です・・・
忙しくて・・なかなか記事が書けません
明日は北九州マラソン
岩本内科のスタッフも

なんと9名も走ります!!
気合いが入っております

若干、浮足立っております! (笑)
42.195km・・・・
よく走ろうと思いますよね
凄いなぁ
私はスウェーデン留学中に
ちょうど初代ガンちゃん先生が急逝して
なんとか気持ちを持ちあげるために

ストックホルムハーフマラソンに参加したのですが・・・
ハーフでも ヘロヘロ
もう・・こりごりって感じでした・・・(笑)
だから、
今回フルマラソンを走る
岩本内科のスタッフ
とっても尊敬します!!
そして・・・
盛り上がっているのが

応援サイド・・(笑)
今回は
患者さんが横断幕まで作ってくれました



特製ウィンドブレーカーなんかも新調した模様です
完走目指して
ガンばって!!
ブログランキングに参加してます
ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

時代を作る

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です

肝臓がん の診断や治療の進歩は

1970年頃に始まります

今日は、その頃から
肝臓がん診断や治療が
どのように変わり、
発展してきたかについて

データを探してみると
1970年代後半のデータがありました

これはちょうど、
私の父である初代ガンちゃん先生が
肝臓がん治療を始めた頃
になります

この頃の
肝臓がんを患った患者さまの
5年生きられる可能性


etiology

わずか3.7%・・・

肝臓がんは不治の病
気付いた時には
黄疸と腹水で命を落とす時代だった様です


最新ではありませんが、
これが2005年になると
5年生きられる可能性が42.7%に上がっています

約25年間で、劇的に
長生きできる肝臓がん患者さまが増えた事になります


具体的な期間で言いますと
1970年後半では
肝臓がんと診断されわずか3ヶ月(中央値)で命を落とし、
2005年では
それが50ヶ月(中央値)です


この変化には
まず、肝臓がんを早く見つけられるようになったこと

超音波検査・・いわゆるエコー検査
CT、MRI検査
血液で分かる肝臓がんの腫瘍マーカー

これらの発見・開発によって
沈黙の臓器と言われる肝臓に出来た
癌をいち早く見つける事が出来る様になりました


次に、肝臓がん治療の進歩です
1980年代から
肝臓がんの外科切除が進歩し始め、
岩本内科で行うカテーテル治療の一つ
門脈動脈同時塞栓療法の原型となる
肝動脈塞栓術が開発されました


加えて、肝動注化学療法が開発されます

1990年頃に、
経皮治療としてエタノール注入療法が、
2000年頃から
ラジオ波焼灼療法

その後、分子標的治療薬の開発

たくさんの治療手段の開発、進歩が
予後延長に貢献しました


これらを支えたのが、
初代ガンちゃん先生や
他のたくさんの情熱を持った医師たちなのです


先代たちの情熱・熱意が時代を作ったのです

そう感じると・・
もっとガンばらないといけない気持ちになります


負けていられません!

肝臓がんの診断や治療は進歩したとはいえ
いまだに
治療がうまくいかず、
提供された医療に納得できず
困っている患者さまが溢れています


全ての肝臓がんを治すことは難しい・・・

ですが、その中でも
満足のいく納得のいく治療を
提供できる医療を確立していかないと


それがこれからの
私たちがすべきことだと・・・

思います

燃えてきました・・・(笑)
ガンばりますか!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

寒い時には・・・熱々の美味しいものを

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です

オリンピックが開催されていますが
本気で向かう姿は、
どの競技でも
カッコいいものです


昨日は、
のんびりと過ごしながら、
いつもの様に
夕食を・・・作りました (笑)

今回はパスタではなくて・・・

ガンちゃん先生特製 スペアリブ です

スペアリブ

パスタしか作れないと思っていませんでしたか?? (笑)

今回はオーブンで焼きました

スウェーデン留学時代に
よく作っていた料理です

これは・・・美味しいんですよ!!

寒さに負けない!!
さて、本日もガンばりますか!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

治療の幅を広げる

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日の治療で
身体がバキバキです・・・泣


というのも、
治療の幅を広げる為に

新しい治療手段を導入しようとしているからなのです


これまで、
初代ガンちゃん先生が開発した
門脈動脈同時塞栓療法

カテーテルを肝臓内の動脈に留置する
肝動注化学療法 New FP療法
を主体としてやってきました

もちろん、この主軸は変わりませんが
更に、幅を広げる為に

システム-Iと呼ばれる
特殊なカテーテル留置
を始めます

この手法は
私のアンギオ治療の師匠の師匠である
久留米中央病院の板野先生が開発した手法
です

肝動注化学療法を究めようとして行き着いた手法です

詳細はまた改めて・・・説明しますが・・・

これまでのカテーテル治療が
地面に足をつけて、コーヒーを飲むという感じだったのが、

このシステム-Iは
綱渡りをしながら、コーヒーを飲むという感じです・・(笑)

コーヒーがこぼれるこぼれる・・泣


昨日はそのシステム-Iを使った治療だったので
時間がかかりましたが、ちゃんと全ての治療が出来ました


だんだんと慣れていくことと思います。

今日は土曜日外来
なんだか疲れが取れていない!

でも、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

思いを育てよ

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

みなさん
おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

土曜日の外来も
とっても大変でした

大変な毎日です・・・

私が
2代目ガンちゃん先生になったのは、
3年半前・・・

私の父である初代ガンちゃん先生
急性発症の白血病で急逝してからです

あれから、
私の人生の流れが
大きく変わりました


初代ガンちゃん先生が
急逝したときは
私はスウェーデンに留学していました

父の急逝を海外で知ったあの時の心境は
今でも思いだすと胸が苦しくなります


それまでも
海外留学するくらいですから、
一生懸命ガンばってきたのですが、

2代目ガンちゃん先生になる事をきっかけに
私の心持ちは大きく変わりました


“思いを育てよ”

幼い頃から
何か一つの事に向けて常に努力する
初代ガンちゃん先生の背中を見て育った私は
自分も何か成し遂げたいという
小さな思いがありまし


これは、父に認められたいという思いだったかもしれません

その思いに毎日
突き動かされて、医師になり

肝臓がんのカテーテル治療を学び
癌の研究で留学することになったのですが

思いは思い続ける事で
だんだんと大きく育ちます


そしてい、思い続けることで
それがあるきっかけで変化します

信念に変わります

私にとってのきっかけは
2代目ガンちゃん先生になる事でした

時に、
その重圧に押しつぶされそうになる時もあるのですが・・・

信念持って突き進まねば
私の使命は成し遂げられません


“思いを育てよ”

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading