◆ブログランキングに参加してます
◆ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございますと投稿しようと思ってましたら、投稿できてなくて、
こんにちは!
2代目ガンちゃん先生です
昨日は
大学での肝臓がん治療でした
大学では研修医を含め若手の医師とも一緒に
肝臓がんカテーテル治療を行います中には、
とてもカテーテル治療に興味を持って
一生懸命ガンばってくれる期待できる後輩がいますそういう後輩と一緒に治療するのは本当に嬉しいですね
もちろん、出来ないことばかりですが
私の指導の下、一つ一つの手技を習得していく姿を見ると
胸が熱くなります“指導”・・・やっぱり好きの様ですそういえば・・・
実は
先週末
アメリカ肝臓学会年次総会がありました
岩本内科の治療日が二日以上空きそうなので
今回、残念ながら渡米はあきらめたのですが、
本当は良くないかもしれませんが、
大学の同僚に頼んで、
私の演題ポスターを貼ってきてもらいました

なんと
優秀演題賞に選ばれたので、
左上に緑色のリボンが飾ってあります♪
アメリカ肝臓学会年次総会は
演題が採択される確率は
50%、
優秀演題賞は採択された演題の内
トップ10%の順位だった演題ですので、
今回私の発表は
かなり高い評価を今回貰った様です具体的には
2000演題のポスター発表がありますが、
そのうち
150演題が優秀演題賞
日本人は15人くらいが優秀演題もらっていた様ですその中に入れて良かった♪父である初代ガンちゃん先生がいたら、自慢できたのになぁ・・・・
自慢できるようになった時には・・・いないという・・・泣まぁ、天国で見てくれている事でしょう一日、一日、一歩ずつ、良い事もあれば、悪い事もありそれでも、信念を持って一歩ずつ
ゆっくりでも歩いていくのですさてさて、
今日は治療・・・いっぱい
それも大変そうなのばかりですが、
元気を出して
ガンばりますか♪◆ブログランキングに参加してます
◆ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
選挙が行われる中、
大きな台風が
皆さん、大丈夫ですか?進行した癌を持つ患者さまの心境として・・・・
朝から晩まで
“癌”のことを
その癌がある臓器のことを
考えていませんか?沢山の癌を持つ患者さまを診させて頂いていると
その共通の心境が見えてきます
癌は継続的に身体に存在していますので、
その事に心が囚われてしまいますと
一日中、その事について考えている事になってしまいますこれは誰が考えても
心として“健全”な状態ではありませんもちろん、そうなってしまうのも分かります
特に、治療がうまくいかなかったり
もう治療が出来ないと言われたり、
余命の話をされれば
そうなっても仕方がありませんそして、癌のことをいつも考えるのが
習慣になってしまうのです
常に癌に心が囚われる・・言い換えると
癌が心に転移した状態とも言いましょうか
癌の事は本当は考えたくないのに
いつのまにか習慣的にいつも考えてしまうのは
不思議な事ですが、そうなってしまいがちなのですもちろん癌の事を考えている状態は
心にとって良い状態、リラックスできる状態ではありませんむしろ、
不安や緊張した状態です
これらの不安、緊張状態というのは
交感神経がギュッと働いている状態で、
その状態が継続的に続くと、
周りの臓器、免疫もその緊張状態に合わせた状態になっていきますこれは、
身体を治すという状態には向いていない状態でしょう
身体にとってもリラックスしている心境が良いのです岩本内科に来院された患者さまに
私がまず最初にかける言葉がありますそれは、
“癌がどうなるかについて心配するのはやめてください
その心配は私がします”です
癌がどうなるか心配しているから岩本内科に来て下さっているのに
“やめて下さい”というのは
変な言い方ですが・・・癌がどうなるかについての心配は
専門的な知識がなく心配しても、それは
知らない上の心配ですので無限に心配が広がりますですので、
知識も経験もある私がそこは背負うのです・・・
こっそり、潰れそうになっている事もあるのですが・・・(笑)そうする事で
まず前に向けるスタートラインに立つことができます
治療に向かえる心境、豊かに過ごす心境になれるのですでは、進行癌をもった場合に
どんな心境でいれば良いのか・・?
私が思うなりに
これからまた記事にしていきたいと思いますまずは・・・
毎日、癌や症状についていつも考えていないか
もう一度、振り返ってみて下さいさぁ、今週も始まります
よい心境で
みなさんもガンばりますか◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日も
二つ目の発表を
日本消化器病学会でしてきました
二つ目の発表は
基礎研究の発表でした
肝臓がんがなぜ出来るのか?
についての研究です肝臓に炎症が起こり傷ができます
その傷が修復され硬くなっていくのが
肝硬変です
その過程で
癌化のきっかけ
遺伝子の変化が起こり
肝臓がんの芽ができ
それが育ち顕在化しますですが・・・一つの疑問が上がります一度肝臓がんが出来て
手術でうまく完全に切除出来た場合にその後
何度も肝臓がんが出来てくる人と
その後ずっと癌が出てこない人がいます
その理由はなんでしょうか?今回の研究はその疑問を明らかにするために行った研究ですと言ってもそんなにたいそうな研究では無いのですが・・・
調べてみますと
肝臓がんが出てくる背景の肝臓組織の遺伝子に
様々な要因で後天的な遺伝子の修飾・変化が起こっている様です漠然とした書き方ですが、
細かく書くと・・だいぶややこしい話になります(笑)そういう遺伝子の修飾・変化を
エピゲノムと呼ぶのですが、
その中でもDNAのメチル化という変化に違いがある事が分かりましたDNAのメチル化を評価する事で
今後の肝臓がんが再発しやすいとか
しやすくないとかが
分かるかもしれない・・・という話を学会でもしたのですが・・・・
みんな興味無いのか、分からないのか
質問も無く
寂しかったです・・泣基礎研究の発表は
いつもそんな感じです(笑)
そして
発表が終わって、
岩本内科に戻って
前日の治療の患者さまへの説明や回診をして
その後は
家で
勉強して・・・
盛りだくさんの疲れる・・・いやいや充実した一日でしたさて、今日は・・・今日こそは
ゆっくりしようかないや・・・家族サービスかな
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は
レーベル会社のavex所属
のミュージシャン“
ZILCONIA ジルコニア”のライブがありました

なんでそんな事
ブログ記事で書くかというと
その関係者のご家族を
岩本内科で治療させて頂く機会を
去年頂いたのです
その
縁で
岩本内科を上げて
ライブ見に行きました
ジルコニアは
今、ビートたけしさんの
アンビリバボーや
健康番組の
たけしの家庭の医学の
エンディングテーマもやっているんですよライブに行く事なんかなかなか無いのですが
ストレス発散!になりました
それにしても
岩本内科の盛り上がり・・・凄かったです
たまには
みんなでこういうのいいですね私が治療させて頂いたその方は
残念ながら、
もう帰天されたのですが・・・
ZILCONIA Compass ←クリックでZILCONIAの歌が聞けます 興味がある方は是非こうして、遺された家族が
大きく成長・発展していく姿を見ると
本当に嬉しいのです
それが一番大切なことだと思っていますジルコニア、
Bigになって欲しいです◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →