◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
最近、特に忙しくなってきました
その中ではよくやっていると
思いたいのですが、
今自分が一番すべきことに
注力出来るように
していかないといけません・・・・・
さて・・・
スウェーデン留学時の
写真の整理をしていたら、
なかなか良い一枚が
あったので、
お見せします

この写真には、
エピソードが
あって、
僕が日本を離れて、
2日目に撮った
写真ですだいぶ日が落ちた感じの
写真ですが、
お昼過ぎに撮られた写真なのです
留学最初の3ヶ月は
生活の立ち上げ、
実験の立ち上げで
家族に迷惑がかかるといけないと思ったので、
単身でした全く異なる環境や
生活状況の変化
仕事環境の変化などに
影響されて・・・・
情けない事に・・・・すごーーく寂しくて (笑)悲しみの中で、
“もう日本に帰ろう”と思いながら
駅で撮った一枚です自分としては、
あの最初の心境から
良く3年間も
修行したと
感心します・・・笑乗り越えられたのは、
家族、友人などのおかげです留学から帰って、
時間が経てば経つほど、
あの3年間の期間の
大切さ、貴重さが
身に染みて感じられてきました良い経験だったんだなと
改めて感じています今日は、妻が
資格の更新などがあるので、
子供たちのお守りです
何して子供と遊ぼうかな♪♪
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
だいぶ
明け方が冷え込む様になってきましたね
スウェーデン留学時代は、
この時期はもう
ダウンジャケット必須だったので、
比較的過ごしやすく感じています・・・笑昨日は、
大学で
講演があったので参加しました
講演して下さった先生は、
金沢大学の
山下太郎先生でした
山下先生は、
肝細胞癌の基礎的研究で
日本トップクラスの先生です何を研究しているかというと、
“Cancer Stem Cell”
癌幹細胞と呼ばれるものです
幹細胞・・というのは、
最近騒がれた
STAP細胞や
ノーベル賞を取った
iPS細胞なんかで有名な細胞です
どういった細胞かと言うと、
人間の各臓器、各組織を作るための
起源となる細胞の事ですもちろん、肝臓にも
その起源となる細胞がいます“Cancer Stem Cell”とは
癌にもその起源となる細胞がいるという考えです
癌幹細胞は
白血病などの血液の癌で最初見つかったのですが、
肝細胞癌などの臓器の癌でも
その存在が確認されつつあり、
研究が進んでいるのです
では・・・
Cancer Stem Cellの特徴は??というと・・・・
細胞分裂で自分のコピーを作る能力を持ちまた、
自分とは性格の異なるコピーを作る能力も持ちます加えて、
癌の浸潤や転移に深く関わり、
抗癌剤などに対して強い耐性・・
効きにくいという特徴も持っていますつまり・・・・
非常に性質の悪い癌細胞・・・
癌の親玉みたいな細胞です例えば、
抗癌剤治療をしても再発する時は、
この様なCancer Stem Cellの細胞が
関与している事が
報告されたりしています山下先生のご研究は、
肝細胞癌にCancer Stem Cellが存在する事、
一つの種類のCancer Stem Cellではなくて、
いろんな種類のCancer Stem Cellが存在し、
それらが互いに作用し合っているといった内容でした
・・・・
感想としては、
非常に残念ですが・・・
肝臓癌の克服には
まだ時間がかかるだろうと
感じてしまいました癌はあまりに複雑で、
一筋縄ではいかないのですでも、一歩ずつ
克服に近づくしかありませんそれにしても、
非常に質の高いご研究で
勉強になる事ばかりでした
良い刺激になりました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、
大学で
動注化学療法の為の
リザーバー留置ですこの方は
岩本内科を受診され、
大学でまずリザーバー留置した方がいいだろうと
判断した方です
非常に進行した肝臓癌で、
なんとか治療が奏功してくれるといいのですが・・・さて、
臨床も
研究も
ガンばりますか◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は
大学で肝臓癌の治療の日でした昨日治療させて頂いたのは、
昨日の記事でも
少し書かせて頂いた
はじめは岩本内科に来て下さったのですが、
大学で治療を始めた方が
いいだろうと判断した症例です
動注化学療法によるNew-FP療法を
選択したのですが、
案の定、
かなり治療が難しい方でした5時間弱かかって、
動注化学療法の為の
リザーバー留置を
行いました
最終的には、
ちゃんと治療できる様に
留置できたのですが、非常に神経を使う作業だったので
かなり疲れました・・・・
もっともっと
経験も
技術も上げないと
いけないと
痛感させられましたアンギオマスターの道は
まだまだ遠い・・・
一流の研究者の道も
まだまだ遠い・・・
一流の医療人の道も
まだまだ遠い・・・ちょっと気が遠くなりますが、
負けてはいけません
一歩ずつ糧にして
進んでいきます
患者さんの為に
信念を持って
突き進まねば・・・さて、
気を引き締めて
本日も
ガンばりますか◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です
岩本内科には
関東や関西地方など
全国から肝臓癌、転移性肝臓癌の
治療を受けに
来て下さっています
先日も、
東京の
大きな病院で治療を受けていた後に、
来て下さった患者さんが
おられたのですが・・
岩本内科医院の
看護、事務など
所謂、コメディカルの対応も
非常に良いと
褒めて下さいましたその方が仰るに
大病院だと、
看護、事務なども
非常に事務的な対応をされ、
岩本内科では
ホスピタリティを感じるとの事でした初代ガンちゃん先生の意志が
ちゃーんと
スタッフにも染み込んでいる様で
とても嬉しいですねもっともっと、
よりより医療が提供できるように
みんなで
ガンばっていきます!◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は
お疲れモードでしたが、
お灸と
ストレッチで
だいぶ体の調子が回復しましたお灸とストレッチの組み合わせは
なかなか良いです♪今日の記事は
果物に関する
スウェーデンの小ネタですこれは何でしょう?

そうです・・・
洋ナシです
スウェーデン留学中
洋ナシを食べて
びっくりしたのです
日本で、
洋ナシと言うと
・・・
柔らかく熟した状態で食べますよね!?歯ごたえは無くて、
ムニュムニュとした感じで食しますが・・スウェーデンでは・・・・リンゴの様に
シャキシャキした状態で食べるのですリンゴにかじりついて食べるかの様に
スウェーデン人は、
洋ナシを皮ごと
むしゃむしゃ食べます誰も柔らかい熟した状態では
食べませんので、
スーパーでも
固いものしか店頭に
ならんでないのです
すっごい小ネタで申し訳ありません・・・(笑)
でも、すごく小さなことですが、
実際に生活してみないと
気づかないネタでした今日は、
大学で
肝臓癌治療です
どういうコンディションでも
治療の質を落としてはいけません
それがプロフェッショナルですから
さて、ガンばりますか!
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
留学から帰国して
約9ヶ月、
2代目ガンちゃん先生として、
岩本内科医院で
肝臓癌、転移性肝臓癌の
治療をしている訳ですが・・・来られる患者さんを
診させて頂いて、
大変驚く事があります・・・それは・・・
他の病院で
“もう治療ができません、治療しても意味がありません”と
言われて
岩本内科医院に来られる患者さんの
多さですそんな風に言われて来られた患者さんでも、
実際に血管造影をしてみると
治療が行えるケースが
ほとんどです
ほぼ全例治療が行えていますちゃんと治療効果も出ます自分の病院で治療が出来ないのであれば、
そう患者さんにお伝えして、患者さんが望むのであれば、
より治療に積極的な病院、
技術が高い病院に紹介すればいいと思うのですまだ治療意欲のある患者さんからすると、
治療ができない、無駄と言われるだけで・・
希望を失ってしまいます
癌と闘病している患者さんは
希望を失った途端に、
心まで癌に侵されてしまいがちですそれだけは、
避けなければ
なりません
大切な Quality of Lifeが
損なわれしまうからです・・・・
昨日も
結局、3件の治療で
7時間・・・
・・・・
疲れのピークで、ブログの記事も
切れがないですね・・・涙・・・
リフレッシュして、
ガンばらねば!!
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は
大学の肝臓癌治療日でした今日は、
治療が少なかったので、
僕は治療せずに、
研究に集中できると思っていたのですが・・・夜中に
緊急アンギオで
呼び出しです・・・
その方は
膵癌の男性の方で、
手術はできず
抗癌剤治療を行っていたとのことで、
治療経過中に
胆汁の通り道である
胆管から出血し始め、胆道出血という状態になってしまい、
出血が止まらなくなったとの事で
救急で運ばれてきました撮影してみると、
膵臓の頭部に癌があり、
その部位に
仮性動脈瘤と呼ばれる
動脈に瘤が出来て、
そこからの
出血でした
膵臓は
たくさんの動脈から
栄養されているので、
動脈の瘤に入る
血管が複数ありましたので、
それらをそれぞれ
コイルと呼ばれる
金属製の塞栓物質で
詰めていき
止血しました大学の
血管造影チームの
頼もしい同僚と
治療したので
うまくいきました終わったのが、
夜中の2時・・・涙・・・さて・・・
今日は
岩本内科医院で
3件、血管造影治療ですガンばりますか!!
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →
◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です
昨日は、
息子の
サッカー初挑戦の日でした
近くに
サッカースクールが
開かれるとのことで、
ちょっと行ってみたのですサッカーは
僕も
父に連れられて、
小学一年生から
初めて・・・
大学・・・
医者になっても、
留学しても、
続けていたスポーツです
息子たちの姿を見ていると、
父もこんな風に
息子の背中を見ていたのかと思い、
胸が熱くなりましたずっと続けられた
スポーツがあった事は、
僕にとって
非常に大切なものとなったので、
息子たちにも何か一つ
そういうスポーツを
持ってほしいものですですから、
楽しければ
何でもいいのですが・・・
サッカーなら一緒に出来るかな・・♪
そういえば、
スウェーデン留学中に
スウェーデン人に混じって
サッカーしてた時は、
大変でした・・・汗とにかく、
彼らは
体がでかい!息子たちのサッカーしている姿を
見ていたら、
僕もしたくなりました
最近、運動できていないので
運動始めようかな・・・
さて、今週も
始まります!
ガンばってまいりましょう!!◆ブログランキングに参加してます
◆ ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
一人でも多くの人に知って頂くために、
1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!
Continue reading →