福岡県北九州市の岩本内科医院は、世界的評価を受ける肝臓癌の手術・治療(門脈・動脈・同時塞療法)と、地域医療(訪問診療・往診等)の実践を行っています。

ブログblog

ブログ一覧

スウェーデンストックホルムでのテロ

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます

今週は
家族の不調もあって
ほとほと疲れてる
2代目ガンちゃん先生です

スウェーデン
ストックホルム
トラックがショッピング街に突っ込むテロが
あった様です


犠牲者も出ているとの事で
心からお悔やみを申し上げます

このショッピングモールは
私も留学中に家族でよく
買い物に行った場所です


今もストックホルムで研究している仲間も
沢山いるので
非常に心配です

最近の
ヨーロッパの情勢
本当に良くないですね

EUの政策上
EU圏内の人の行き来は自由ですし、
長年の移民政策の推進が行われていた のが、
今はそれが裏目に出てしまっている様です

信念・信条を持つことは
良い事ですが、
どうして、それで周りを傷つけ様とするのでしょうか?

人一人の命がどれだけ重いものなのか
人一人の命を救うのがどれだけ大変なものなのか
問いたいです


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

今の日常も当たり前じゃない

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日は
今の私がこうして
毎日ガンばれるのも
みんなの支えのおかげだと
心から感じる一日でした


妻が少し体調を崩したのがきっかけなのですが、
子供の世話を考え、
今日の食事どうするかを考え、

それを
大学の同僚や
岩本内科の仲間たちが
助けてくれて、
本当に“感謝”でした

私が
ガンちゃん先生として、
患者さまに真っすぐ向き合えるのも、
癌と全力で戦えるのも


妻を始め家族、
大学の仲間、
そして、山口院長先生を始めとする岩本内科の仲間が
あっての事なんです


今の日常も決して当たり前じゃないんです

あっ、
ちなみに妻の体調もだいぶ良くなりましたので
ご安心を


という事で
今日は感謝の気持ちでいっぱいで
ガンばりますか♪


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

新しい仲間とともに・・ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

新年度を迎え
岩本内科にも
新しくナースが
二名加わりました


組織に新しい風が吹くことは
とても良い事です


岩本内科で働き始める方々に
一番最初に感じてほしい事は


岩本内科に脈々と流れている
“医療への信念”
心の底から感じてもらう事です


一人の患者さまに
最良の医療を提供する為に
医師・看護師・事務・介護
岩本内科の全てのスタッフが
一丸となって
向かっている


そういう姿勢を見てもらって、
その歯車の一つとして
私もガンばるぞ
ーって

心の底から沸々と
やる気が漲って欲しいものです

それが原動力になります

とは言え、
焦らず、気負わず
楽しみながら・・・


さて、
新しい仲間とともに
岩本内科は
本日もガンばりますか!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

名作はいつまでも色褪せない

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

春休み の子供たちの
エネルギーは凄いですね

昨日は水族館に連れて行きました
夜は

僕が昔から好きな
クラシカルな映画
家族で見ました


それは、
チャールズ・チャップリンの作品 街の灯です

chaprin

1900年代初期の作品ですが、
子供達も
最初は
何この白黒の映画??って感じでしたが


始まった途端に
大笑い


今あるバラエティー番組よりも
笑っていました

本当に良いモノは、
いつまでも、どの世代にも
受け入れられるのでしょうね


さて、新年度が始まります
私も本当に良い医療の実現を
目指します!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

癌 キャンサー カニ・・!?

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

だいぶ暖かくなりましたね
もうも咲き始め、
一気に春がやってきます

と言っても
もう4月なのに
外来ではまだインフルエンザが出ます

B型ならこの時期でもいますが、
A型も何人か見たので
ちょっと意外です




英語で Cancer
キャンサーと呼びます

Cancerとは

ラテン語
カニ、
星座のかに座
を表現する時に使います

どうしてカニなんでしょう・・・??

語源を調べてみると、
なんと、紀元前にまで戻るようです

医学の祖、医学の神様として知られる
“ヒポクラテス”が
古代ローマ時代に記した書に

癌の事を“カルキノス”と表現している文章があるらしいです

カルキノス Karkinos ラテン語でカニだそうです
それから
カルチノーマ Carcinoma
キャンサー Cancer

へと

ヒポクラテスが
なぜ癌を見て“カニ”と表現したかは
分かりません


癌が見た目上
堅くごつごつしているのが
カニの甲羅の様に見えたとか、

癌とその周囲の転移したリンパ節が
繋がってカニの様に見えたとか


諸説あります

それにしても、
紀元前の時代から

癌という表現がされ、
今に至るとはなかなか興味深い


朝から一つ勉強になりました

皆さまもよい日曜日を♪
ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

岩本内科のアンギオ室は過酷な修行の場

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今月何本、
肝動注化学療法用のカテーテルを入れた事でしょうか

ほぼ毎週入れていますので、
週に2本で8本、
今週は4本・・・

今月10本近くのカテーテル留置です

カテーテル留置は
本当に気力も体力も消耗する手術
なのですが、
こうも数が多いと、
ずいぶん経験値が上がります


思えば、
スウェーデン留学から帰ってきて2年ですが、
既に500件近くのアンギオ治療
肝動注化学療法用のリザーバーカテーテル留置も
60件くらいしていると思います


突然ですが・・・
ドラゴンボールというアニメご存知でしょうか??

私が幼少期に始まったアニメなので、
ずいぶんハマって見ていたのですが、

そのアニメの中に
精神と時の部屋”というのがあります・・

heya

マニアックですみません

これは、
1日の時間で1年の経験が詰めるという部屋なのです
短い時間で集中的に修行をして力を引き上げる部屋です

岩本内科のアンギオの部屋
まさに
私にとってこの“精神と時の部屋です”

この部屋では・・・

狙った治療が出来るまで
絶対にあきらめませんし、
治療が出来るまで工夫し続けます

自分の限界を超えるところまで
考えて、考えて治療の成功を求めます


2年程の期間で、
一般でいう5年、10年の経験が積めていると思います
そして、まだまだ修行は続きます


どこまででも力を伸ばして
救える命を一つでも多くしないといけないのです・・


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

ZILCONIA を 聞いて

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

充実した日曜日を過ごし
エネルギーも気力も回復です

さて、本日ご紹介するのは

ZILCONIA
・・(笑)
病気の名前ではありませんよ

音楽事務所Avex traxから
メジャーデビューした二人組のバンドです

そのメンバーの一人が
岩本内科で
私、2代目ガンちゃん先生が治療をさせて頂いた
患者さまの息子さんなのです


患者さまご本人は
残念ながら亡くなられてしまったのですが、
こうして
メジャーデビュー!

お父さんも喜んでいることと思います

Compass

とても元気が出る良い歌です
4月からのテレビ番組のテーマソングとして
流れるそうですよ

さて、
Compass聞いて、
今週もガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

さびしいな・・・

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日は研究室の飲み会で・・・・
遅くまで起きてるのも苦痛ですね・・・

飲み会と言うのも、
先輩のドクターの送別会でした


臨床をしながら研究を4年半されて
この度、実家の医院を継ぐために
研究室をやめて大学から離れるそうです


特に私立の大学だからという事もありますが、
医師になって15-20年目くらいで
大学や大病院に残るか、
実家などで開業医になるか、
選択するターニングポイントがあります


どちらが良いかという事はありませんが、
ちょっと去るのが寂しそうなのをみると、
もう少し大学で学問・研究に一緒にガンばりたいな
思っちゃいます

大学は大学で
大きな組織に属し続けなければなりませんし、
実績だけでない競争社会に揉まれます

一方、昔と違って、
開業すれば安泰という時代では
ありませんので、
開業医の選択肢も非常に過酷です


どちらも大変ですね

どの道を選ぶにしても、
何のために、誰の為に仕事するのかという“信念”が
必要なのだと私は思っています


それが突き進む原動力になるからです

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

そこが開くのか!!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です

は気持ちが前向き になります

昨日は
子供たちを映画に連れて行き、
一緒に過ごす事が出来たので
パワー充電です

そういえば、
私、2代目ガンちゃん先生の家には
去年から
カニ・・がいるのをご存知?


逃亡を何度か図っているうちのペットです・・(笑)

春になり、
この度・・3度目の脱皮を迎えました~~

nukegara
相変わらず背景と同化してどこに抜け殻があるか・・分かりませんが・・

今回は、カニの抜け殻をよく見てみたのです
・・・・・

dappi

割れ目も、裂け目もありません

どこから見ても、
抜けた痕がないのです

どうやって抜けたのか全く分からない


・・・・息子たちと
どうやって脱皮するのか??と
頭をひねっておりました

分からなくて、もうあきらめて
捨ててしまおうかと
息子が手でひょいと持ち上げると・・・

aita

パカッ

そこが開くのか---!!
驚きました!

また一つ賢くなりました・・(笑)

さて、
私も脱皮
一皮むけて

更なる高みへ向けて
本日もガンばりますか


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading

ガンちゃん流・・あの世について

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日は春分の日ですね

昨日は岩本内科のスタッフの
結婚式でしたが、

風も暖かくて
日差しも晴れやか
春を感じさせるとても良い気候でした


さて、今日はちょっと宗教的なお話を・・・

私たち、日本人というのはその国民性として
死生観について話す事は
タブー的なところもありますが、
今日はあえて、そんな記事にしたいとおもいます



私は“あの世”があると思っています
というか“ある”と信じたいと思っています


これは二つの立場から
そう思った方が良いと考えています

遺される側と逝く側の立場としてです

遺される側の立場として・・・・
父である初代ガンちゃん先生を3年前に亡くした私個人としての考えですが、
“あの世”で父が応援してくれていると思える事は、
私が“この世”でガンばれる
大きな原動力になっています


そう思えず、ガンばれと言われても
この3年乗り切る事は出来なかったかもしれません

大変なアンギオ治療の時は、
父を感じながら治療する事もあります


遺された家族側からすると“あの世”はあると信じた方が
それぞれの人生を豊かに過ごせるはずです



次に、逝く側の立場として考えてみますと、
進行癌を患うとどうしても最期を感じながら
生活しなければなりません


その事自体が生活の質を落とします

ホスピス的な発想で
“死”を受け入れて最期を迎えるという事は
現実的には非常に難しいことと私は思っています


数多くの癌患者さんと接していて感じるのは
どういう状況になっても受け入れがたい事であり、
それは仕方のないことだと思います

ですが、私が思うのは、
“あの世”があると思う事で、
残された時間を少しでも前向きに、豊かに過ごせるなら
そう信じた方が良いと思うのです


一番怖いのは
死する事で何も無くなってしまうのではないかと感じることだと思います

ですが、

あなたの遺志を継ぐもの
あなたの事を思い返し涙するものが必ずいます

そして、
あなたがこれまでに築いてきたことは消える事はありません

少なくとも
私、2代目ガンちゃん先生は
これまで治療してきた方々を絶対に忘れませんし
その経験を糧にして
必ず最良の医療に近づいていきます


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
Continue reading