おはようございます。
週末は、息子と娘一家が帰ってきましたので
以前ご紹介しました、しゃぶしゃぶにしました。
娘は3月に出産し、母親になりました。
孫は、まだ2ヵ月ですが、会うたびに大きくなり、
今後が楽しみです。
食事中、孫がくずりましたので、
私が抱きますと、おとなしくしておりましたので
娘が驚いていました。
だてに4人の子供を苦労して育てて来たんじゃないぞ!と
自慢しました(笑)
ガンちゃん先生は、子育てには本当に苦労しましたが、
孫の成長ともに、娘も立派な母親として育っていってくれたらと
見守っております。
お肉が少し余りましたので、昨日はすき焼きにしました。
すき焼きは、
割りしたを作って入れたり、
昆布だしを入れたりと、その地方や家庭で作り方が異なります。
ちなみに、ガンちゃん先生のところは、
水は一切使いません。
それでは、どんな作り方なのか、
皆さんにも今日は、ガンちゃん流★絶品すき焼きをご紹介致します。
ガンチャン先生料理レシピ その十六
1.「ガンちゃん流★絶品すき焼き」
<材料>
・牛肉しゃぶしゃぶ、すき焼き用(今日は小田さんのところで@650/gでした)
・野菜(白菜、白ネギ、春菊)
・しいたけ類(えのき、しめじ、しいたけ)
・豆腐
・糸こんにゃく
・しょうゆ
・さとう
・新鮮卵(朝市で買ったもの、とき卵をして使います)
<作り方>
1)まずは、野菜を切り、材料の準備をします。

2)すき焼き専用の鉄鍋を熱してに牛脂を入れ、鍋によくなじませます。

3)お肉を炒めます。はじめにさとうをいれお肉にてりをつけます。

4)次にしょうゆを入れ、甘がらく炒ります。
5)野菜(特に白菜は多めに)、しいたけ
豆腐、糸こんにゃくなどを入れ、さとう、しょうゆをかけます。

6)焼けたお肉は野菜の上にのせます。

7)最初のお肉を、とき卵で楽しんでいるうちに
野菜が出来上がります。
8)お肉や、野菜などを足すときには、
少しずつ入れるのではなく、ある程度の量を入れ、
必ず、さとう、しょうゆを足します。

ガンちゃん流、すき焼きのポイントは、
割りしたを使いません。白菜の水分が重要ですので、
新鮮な白菜を充分に入れて下さい。
野菜の甘みが出てきて、本当においしいですよ。
その他、

・そら豆のバターソテー
・わらびのあっさり煮
・グリンピースちくわの煮物 などを添えてみました。
今日からまた一週間が始まります。
ガン張って参りますので、応援よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
前回「
大人になるということは・・・」にてご紹介しましたが、
ガンちゃん先生は、「日本の政治について」
心配していることを書きました。
日本という国を一人の大人と例えますと
世界という社会で、自立していると言えるでしょうか?
確かに、経済的には借金が非常に多いのですが、
かろうじて全体のGDPは世界2位ですが、
(ちなみに、国民一人一人のGDPは第17位から19位)
もうすぐ、中国に追い越されます。
近くには、核というピストルをを持った国が3つもあり、
その中の一つは平気で日本人をさらい、
何の反省もしない、なにをするかわからないようなやつです。
そいつが、後継者がはっきりせず、不安定で
精神的にイライラしている時なのです。
日本は、殴られても無抵抗で行こうと言う
憲法でしばられており、先には動くことが出来ません。
やはり自立を守るためには、
仲間がいります。
仲間との間の約束ごとは、守らないと
一人の大人と認められません。
もちろん、その仲間にもいろいろと問題があり、
すべて言われる通りにしにといけないわけではありません・・・が
民主主義という点では、見習うことが多いと思います。
鳩山さん!その仲間との約束を
5月中に果たすと言ったのですから、
もし、果たせなかったら、首相を辞めるべきです。
でないと、日本は仲間からも軽蔑されるでしょう。
大人なら、自分の言葉にきちんと責任を持つべきだと思います。
今の日本には、医療や介護、子育てなどの問題も含め
もっと早急に考えて行かなければ、問題が山ほどあります。
孫達の世代が大人になった時に
安心して暮らせる日本であっていてもらいたいものですね。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
なでしこが満開になりました。

デジカメでは色が綺麗に写らなかったのですが、
本当はもっと濃いピンクになります。私の好きな花です。
火曜日は、英会話の日です。
昨日は18時半から、アルバート先生達と英会話をしました。
今日の教材は、日本の親子関係についてでした。
大学の入学式に親がいそいそと
ついて行ったところに、急に雨が降って来て、
子供のために自分の雨具をかけてやっているという話でした。
子供達はそれを当り前のように歩いており、
親は雨に濡れていたというお話ですが、
大人になるということは、
自立した人になるということです。
「自分の力で生き、責任と義務を果たす」
それが大人だと思います。
ガンちゃん先生は、若い時、
自分がしてきた苦労を子供達やex-wifeにさせたくないと、
一生懸命頑張りましたが、それがあだになった時期もありました。
さすがに、私も少し成長して、大人になった子供達は
私とは違う人格を持った大人と考えられるようになって来ました。
この頃、子供達との関係もうまくいっているのは、
そのためでしょうか。
最近の日本は、鳩山首相をはじめとして、
大人になれない、大人が多すぎます。
鳩山さん!小沢さんとお母様から早く自立して、
周りをよく見て、国民目線での政治を行って下さい。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
昨日は、私の小さい頃の思い出のお話を致しましたが、
今日はガンちゃん先生料理レシピの中から、
ガンちゃん流、ポークチャップをご紹介致します。
これは、親父のやっていました、五味八のポークチャップを
アレンジしたものになります。
ポークチャップって何?と言われる方がほとんどかと思います。
ポークは豚、チャップは、ケチャップの意味です。
(冗談です、本当はpork chopでpork sauteが正式かもしれませんが
昔の洋食用語です。)
五味八でも人気メニューの一つでした。
それでは、皆さんにもご紹介致しますね。
★ガンチャン先生料理レシピ その十五
1.「ガンちゃん流★ポークチャップ」
<材料>
・豚肉ステーキ用(今日は小田さんのところで3枚:840円でした)
・付け合わせのキャベツの千切り
・油
・塩、こしょう
<ソース>
【てりだし】しょうゆ:1/酒:1/みりん:0.5

【仕上げのソース】ケチャップ1.5/ウスターソース:1
<作り方>
1)豚肉は、スジ切りをし、塩・こしょうをして
同じ厚さになるように軽くたたきます。

2)フライパンに油をひき、
はじめ強火で両面を焼いて、中火にしてしっかり焼いていきます。
(★ポイント:豚肉は中火でしっかり火を通して下さい。)
3)【てりだし】を強火にしてかけて、アルコールをとばします。

4)最後に【仕上げのソース】を入れ、強火のまま
豚肉にからませ、完成です!!

とても簡単で、おいしく食べられます。
同じ方法で3)、4)はハンバーグにも応用できます。
おすすめの一品ですので、是非お試し下さい。
五味八と共に育ってきましたので
私も母もそうですが、今でも当時の味を良く覚えています。
小学生ながらに一人前の働き手として、
つらい思いもいっぱいしましたが、今思うと親父に感謝ですね。
すごく懐かしくもあり、大満足の一日でした。
今日は手術がありますので一日、ガン張ります!!
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
何度かこのブログでも紹介しておりますが、
私の親父がやっていた、「五味八(ごみはち)」は
うどん、丼物、ちゃんぽんやおでん、
私の料理レシピでもご紹介したことのある、
鳥天、
鳥のもも焼き、
そして洋食まで、やっているような、何でも食堂でした。
意外と人気の店で
小学生ながら親父の店を手伝っておりましたが、
忙しく、毎日働かされました。
ある夏の暑い日に、小学校の先生から、
「岩本! かき氷を5つ持って来てくれ」と言われました。
先生から頼まれたのですから、
私は一生懸命走って帰り、
今のような電動のかき氷機などない時代でしたので、
手で回しながら、大盛りのかき氷を急いで
5つ作り、出前の箱に入れ、
出来る限り、早く学校へ持って行きました。
(この出前の箱は、親父の手作りですべて木で出来ており、
小学生の私にとって重たかったのです)
先生は、
「何んだ!とけているじゃないか!!」と言いました・・・!!
初めて先生から頼まれた注文だったので嬉しく、
学校から急いで帰り、
とけないように早く持って行ったのですが、
先生からの言葉がとても悔しく、
それ以来、先生といわれる人が嫌いになりました。
わたしも、分野は違いますが、
患者さんやスタッフなどから、
先生と呼ばれるような立場になりましたが、
そんな、先生にはなりたくないと、いつも思っております。
今、思うと夏の暑い日にかき氷の出前に行くなど
小さいながらに一生懸命だったんでしょうね。
明日は、そんな小さい頃の記憶の中から、
五味八のポークチャップをアレンジした、
「ガンちゃん流★ポークチャップ」を
みなさんにご紹介いたします。
今週も、ガン張って参りますので
応援よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
先日は家でEnglish Dinnerをしました。
ガンちゃん先生の医院では、
毎週火曜日、水曜日にアルバート先生に来ていただき
英会話をしています。
ガンちゃん先生は10数年、英会話を続けていますが、
アルバート先生にお願いするようになってから、
英語がペラ位に話せるようにはなりました。
朝、教材を予習しておりますと、
くじらの問題が出ていましたので、
朝の6時に車を飛ばして、
以前ご紹介いたしました、下関の唐戸市場にあります、
「
田鍋水産」さんに買い出しに出かけました。
田鍋水産さんのおかげで上等の食材が安くそろい、
腕をふるって、Dinnnerを作りました。
ちなみに、この日のメニューは、
1.くじら、イカのお刺身
2.竹の子のおかか煮
3.わらびの煮物
4.あら炊き、魚のマコの煮物
5.ガンちゃん先生流★鳥天
6.ホタルイカの酢みそ和え
7.アサリのバター酒蒸し
8.てっちり鍋
9.締めの雑炊 でした。
アルバート先生も含め、皆んな、満足そうでした。
ちなみに、1、4、7、8は入院患者さんにも出しました。
今の季節のわらびは、上手にアクをとると美味しいものです。
今日は、灰でアクをとりました。
たっぷりのお湯に灰を入れ、そこにわらびを入れ、沸騰させ、
1~2時間おきます。

あとは、水でさらしてしぼり、
だし、さとう、しょうゆ、(うす味にして)
ひと煮立ちさせれば出来上がり!!
あわらびのアクのとり方は、いろいろあるようです。
前の日から水に重層を入れ、
わらびをつけておくという方法もあります。
患者さん、アルバート先生、皆んなが
美味しそうにしている顔を見ていると嬉しくなります。
大満足な一日でした。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
私の患者であるNは、C型慢性肝炎です。
タクシーの運転手をしておりましたが、
IFN(インターフェロン)治療のため、入院してきました。
性格はむずかしく、タクシーの運転手の時は、
介護をするやさしさもあったのですが、
入院と同時に職を失いました。
また、元々あったむずかしい性格が入院とともに表に出て、
とても大変な患者さんでした。
ある時、入院中に外出し、家に戻っていた際に、
トイレで転倒し、首が痛いと言って帰って来ました。
マヒもなく元気でしたが、
念のため、首のCTを撮ることにしました。
(ちなみに、ガンちゃん先生の医院にあります
多列CTは、内臓から骨までみえます)
CT中、急にレントゲン技師の本郷君が、
「Nが呼吸していません・・・!!」と言いました。
「頚椎骨折だ!!」と
すぐに気が付きましたので、
首をひっぱり、私と本郷君とスタッフでの
救命の甲斐があって、息を吹き返し、
CTで第4,5頸椎の骨折を確認して
そのまま、近くの病院に救急車で運び、手術をしてもらいました。
幸いに少しの左手マヒが残りましたが、元気にしております。
どうも、C型も治りそうです。
でも、日本の社会は冷たく、
このNは、IFN(インターフェロン)治療のため、
仕事を辞めされられ入院したのですが、
これからどうやって、生きていくのか心配です。
今年からIFN治療の公費助成制度が拡充され,月に1~2万円の
負担でIFN治療は受けられますが、IFN治療は半年から1年半続ける
必要があり、その間貧血や発熱やうつ等の副作用が続きますので
社会全体でサポートするシステムが必要です。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
以前、
ご紹介しました腎盂ガンの患者さんが
手術を終えて、ガンちゃん先生のところに帰ってきました。
この患者さんはB型劇症肝炎で、
九大できれいな娘さんの肝臓の一部をもらい、
生体肝移植を受け、生命が助かりました。
それから、私が診ておりますが、
むずかしい性格で、5、6年前に移植後、
飲まないといけない大事なお薬を飲まなくなってしまい、
慢性拒絶で黄疸が20以上となり、
九大の診断では、再移植しなければ余命三カ月と言われました。
私のところで、いろんな治療を試み、
なんとか黄疸は下がり、一命を助けることが出来ました。
でも、もともとの性格もあり、
薬は奥さんに取りに来らせるのですが、
本人は全く来ません。
さすがに、娘さんも怒って、もう知りませんと言っておりました。
でも、何か予感がしたのでしょうか。
数年ぶりにやってきました。
それで、腎盂ガン(組織は腎ガンでしたが)が見つかり、
移植後ですので、移植グループの出身の先生の居る、ある病院で
切除してもらいました。
幸いにこの腎ガンは治ります。
これでこの患者さんは三度、生命が助かったのですから、
せめて、他の人のためになる生き方をしてもらいたいものです。
日本で広く行われている、
生体肝移植は、身内からの肝臓をもらうということなので
お互いの感情の問題も入り、なかなか難しいものです。
やはり、脳死肝移植を広めるべきではないかと思います。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
おはようございます。
昨日まで別府の鉄輪に行っておりましたので
鉄輪のお湯に癒され、
ガンちゃん先生は、少しだけ回復して戻ってきました。
90歳の母の親戚達は、皆んな80歳以上ですが、
私よりも、元気モリモリです。
私の知っている限りでも、
皆んな人生の山や谷を乗り越えてここまで来ています。
ちなみに母達は昼間、鉄輪の
ヤングセンターというところに
お芝居を見に行き、騒いで戻って来ました。
とても満足そうにしておりました。
「おいしいものは、おいしい」
「まずいものは、まずい、硬い」とはっきり言います。
孫もそうです。まだ1歳半ですが、
とてもはっきりしています。
「好きなものはおいしそうに食べ、
したいことをしている時」は、満足そうです。
すごくうらやましいなと思います。
あれもしたい、これもしたいと思いながら、
いつの間にかもうすこしで60歳・・・!!
まだ、肝臓がんも克服できていません。
もう少し、頑張るつもりですが、
せめて死ぬ時くらいは、悔いがない人生を送りたいものですね。
これからもガン張ってまいりますので
応援よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →
こんにちは。
電子カルテや日常の診療、医院の経営に疲れ果て、
以前「
鉄輪(かんなわ)にて」で皆さんにご紹介しました、
「
ホテル風月HAMMOND」さんに行ってきました。
朝、むし風呂にも入り、風月の皆さんのおもてなしに
ホッと癒されて戻って来ました。
90歳の母の親戚達もやってきて、デイサービスでの話や
いろんなことで、盛り上がっていました。
ガンちゃん先生のところでは、
小規模なデイサービスも併設しております。
一人暮らしのお年寄りや少し痴呆のあるお年寄りなど
いろいろな方々が来られています。
皆さん、本当に楽しそうにしてくれていますし、
90歳の母も毎日デイサービスが楽しいと言ってくれます。
しかしお年寄り達が本当に
お世話が必要になってくると大変です。
老人病院にも長くは入院できませんし、
本当に介護を必要とする老人が入居(入所)できる施設は
少ないのが現実です。
もちろん、高額な施設はありますが、
このようなところに入所できる人達はごくわずかです。
良い医療や介護を行っていくには、
国民一人一人のことを考える良い政治が必要です。
自民党さんや期待をかけた民主党さんも
目先の選挙のために、大事な税金をバラまき、
日本の借金ばかり増やしています。
国民一人一人に希望が持て、将来が見え
頑張って安心した生活ができる日本であってほしいものです。
そういう政治家を我々は育てていかねばなりません。
それにしても、期待の持てる政治家の少ないこと・・・!
若い政治家の皆さんに期待をしております。
------------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
皆様の応援がこれからの励みになりますので
よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
◆
にほんブログ村へ →

◆
人気ブログランキングへ →

◆
FC2 Blog Rankingへ →