福岡県北九州市の岩本内科医院は、世界的評価を受ける肝臓癌の手術・治療(門脈・動脈・同時塞療法)と、地域医療(訪問診療・往診等)の実践を行っています。

ブログblog

日曜日のデジャブ!? 

2015.12.21

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     


おはようございます
2代目ガンちゃん先生です


昨日は、
忘年会続きの影響で
ぐったりしていました・・


お昼から、
ちょっと研究室で
やりたい仕事があったので、

長男を連れて
研究室に行きました


長男には
テレビを見てもらって、
僕は仕事を少し処理していました



そこで、ふと昔の思い出を思い出しました


僕が息子と同じ歳くらいの時ですが

日曜日に
父がその頃勤務していた病院へ
僕もよく連れていってもらっていました



父が病院の回診をしている間、
病院のテレビで
“笑点”を見てました・・笑


僕も親になり
父と同じ事を
してるのか
・・と思うと


胸が熱くなりました


・・・そんな日曜日でした・・・・


今週も始まりますね

今年の岩本内科の
肝臓癌治療は
今週までの予定です



最後まで全力で突き進みます!!

さて、ガンばりますか!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

岩本内科の忘年会・・・忘れたくない一年になりました・・

2015.12.19

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     


おはようございます!
2代目ガンちゃん先生です

昨日は
山口院長先生
気合の入ったアンギオ治療を行って下さり・・

夜は・・
岩本内科の忘年会でした

思えば、
2月にスウェーデン留学から帰ってきて、

診療部門では山口院長先生
経営、事務部門では僕の妹
をはじめとして

看護師スタッフ
事務スタッフ
放射線技師の先生
検査技師の先生
デイケアスタッフ

・・・それと大学や他病院から
岩本内科に診療しに来て下さった先生方


それぞれの部署の方々に
本当に支えてもらった一年でした



忘年会と言いますが、

僕にとって、
忘れられない大切な年になりました


患者さんとの多くの出会いもあり、
自分が行っている事の価値を
改めて知り、


これから、もっともっと
発展させなくてはならないという
使命感を感じられるように
なりました



そして、一番は
父である
初代ガンちゃん先生に
感謝です


素晴らしい医院、
素晴らしいスタッフ、
素晴らしい医療を
残してくれた
父に
感謝です




今日は土曜日外来です



そして・・・夜は
大学の医局忘年会です

まだ・・・忘年会が続きます・・・涙
さて、ガンばりますか


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

忘年会 1

2015.12.18

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日は
大学の肝臓癌治療
アンギオグループの忘年会でした



医師だけでなく、
看護師さん、
放射線技師さん
などなど・・

大学で一緒に治療している仲間が
集まって


鴨鍋をみんなで
囲み、


kamoniku
kamo nabe
みんなで楽しくワイワイと過ごしました


今の大学のアンギオチームは
非常に良い雰囲気で
発展の為の
良い要素をいっぱいもっています



来年は
その良い要素を形にして
日本に、世界に発信していかねばなりません


今日は、
岩本内科
外来と肝臓癌治療です

今日も気合いの入る治療が
待っています!


そして、今夜は
岩本内科の忘年会です
・・・・


忘年会が続きます・・・笑

さて、ガンばりますか  

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

物事を発信する時に必要な・・”N・O・C・S” !?

2015.12.17

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日の夜は、
僕の所属する大学の
基礎研究をしている先生方のセミナーがあって、
そこで
留学の成果を発表させて
頂きました



どっぷり基礎研究をされている
先生方の前で
発表するのはけっこう緊張しました


流石に鋭い質問が飛んできて、
楽しい時間でした


その発表の中で、

伝えたかった事の一つが

良い研究をするために求められるポイントです


下の写真がそれですが・・・
NOCS


これは以前にも少し書きましたが、
それを整理し、新しく加えたものです


良い研究の第一前提に、

新しい発見(Novelty)が無いと
いけません

また、独創性(Originality)
必要です



いくら新しい発見でも、
似たようなものがあるとインパクトは
ありません


次に、
Clinical Relevance
患者さんの為になる事


Significance
重要度の高い発見である事

二つ目の条件になります


そして、
最後に
求められるのが、

その新しい発見の検証が
しっかりと行われているかどうか、

つまり、検証の完結性(Completion)です



基礎研究の場合のCompletionには、
難しい表現で言うと、
Gain of function experiment
Loss of function experiment
Pathway blockade experiment
があります



発見の検証が
しっかりとされていなければ、
ただのアイデアです

去年騒がれた
STAP細胞は、
発見の検証(Completion)が
全く偽りだったので、

問題になったのです


obelty
riginality
linical Relevance
ignificance
ompletion


この英単語頭文字をとって、
NOCSとしましょう

このNOCSの考え方は、
研究の分野だけでなく、
新しい物事を世に発信する時には、
どの分野でも
大切にしないといけないもののかもしれません



これらを大切にして、


ベストな医療とは何かを
探究し、
世に発信していきます


今日は、大学で
肝臓癌治療です

ガンばりますか!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

ブログの影響力・・・

2015.12.16

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!


  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

去年から
ブログを初代ガンちゃん先生から
引き継いで、
書かせてもらっていますが、


ブログの影響力って
とても大きいなぁと
驚かされます


ブログを見て
岩本内科に来て下さる方も多くおられますし、
たくさんのコメントを頂きますし、
実際会って、見てるよーって教えてくれる方も
おられます

本当にありがたくて
感謝の気持ちでいっぱいです



初代ガンちゃん先生は
もともとパソコン、インターネットとは
非常に遠い存在だったのですが、
良くブログを始めたものだと
感心します


父は
パソコンなんて、
一本指でポチポチ押す様な感じだったのですが、
毎日記事を書き、
英文論文を書き・・・・


やはり、凄い男です

それだけ、
“門脈動脈同時塞栓療法”を
“肝臓癌に対するベストな医療”を
全国に発信し、

肝臓癌で困っている患者さんを
一人でも救いたいという
気持ちが強かったのだと
思います



その遺志を感じると、
2代目として、
気合いが入らざるを得ません



もう一段、二段と
質の高い医療、
ベストな医療、
理想の癌治療
を探究していかねばなりません


sky


どこか上の方で見ている
初代ガンちゃん先生が納得する
医療を目指します!!


さて、ガンばりますか!

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!


  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

HOME > 新しい形の学会