福岡県北九州市の岩本内科医院は、世界的評価を受ける肝臓癌の手術・治療(門脈・動脈・同時塞療法)と、地域医療(訪問診療・往診等)の実践を行っています。

ブログblog

開業医のボーナス

2012.07.10

おはようございます。
家のなすびです きゅうりの花

昨日はボーナス支給日で、昼休みに30人を超えるスタッフの
一人一人にやる気を起こすように説明しながら手渡ししました。

昨日は、とても忙しい外来で肝癌の患者さんも、愛媛や市内から
数名来られ、検査と説明に追われ1分の休みも取れませんでした。

心筋梗塞で循環器に送った患者さんが無事退院されてお礼に
来られましたし、ある老年の肝癌患者さんは無事肝癌が消え
退院され、ありがとうと言ってくれました。

愛媛から来られたまだ若い肝癌患者さんは、大学病院で
これ以上の治療はできませんと言われ、来られましたが
私が頑張ってみましょうと言うと、奥様と一緒に泣いておられました。

くたくたになって帰ると美味しい夕食と4女の笑顔が迎えてくれました。
この患者さん達と家族の笑顔が、私のボーナスなんだと思いました。

今日も手術があります。
ガン張りますか・・!!

-----------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  

ビバ、朝ご飯

2012.07.09

おはようございます。

この時期、食欲がおちた、ご飯が食べられないという
患者さんが増えました。朝ご飯が大事です。
朝ご飯を食べると、身体の日内リズムが活動して
1日元気ですごせます。朝ご飯を食べる習慣と工夫が入ります。

昨日の朝ご飯です。門司で買った蟹を茹で、蟹ご飯、蟹の味噌汁
新鮮野菜の茹で、サラダを作っただけです。レシピで紹介していますが
簡単です。全体をさらに豪華に見せているのは、作り置きの煮物です。
  朝市の食材を使った朝食
肉じゃが、モロッコ豆と竹輪のあっさり煮、茄子とちりめんの煮物
が食卓を飾っています。時間のある時に作り冷蔵庫に保存し、
毎日火を入れます。1週間ぐらいは持ちます。

そんな作り置きの煮物を一つご紹介しますね。

★ガンチャン先生料理レシピ その八十六
「ガンちゃん特製★モロッコ豆と竹輪のあっさり煮」

<材料>
 ・モロッコ豆、竹輪、白だしの素、砂糖、醤油

<作り方>
1)モロッコ豆、竹輪を適当に切り、水、しろだしのもとを入れ
  少量の砂糖と醤油であっさりと味付けし、ひと煮立ちさせれば
  できあがり。
   モロッコ豆と竹輪の煮物

*色んな煮物に応用出来ますので試してみてください。

さて、今週も始まりますね。
ガン張りますか!!

-----------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  

ボーナス査定

2012.07.07

おはようございます。
胡蝶蘭 きれいですね。

雨が続きます。鬱陶しいですね。
日本の梅雨は嫌いです。

ボーナスの季節ですね。経営者は頭が痛いのです。
30人以上のスタッフの一人一人に納得してもらい
やるきを出してもらわなければなりません。

今回は、現場の上司の1次査定、副院長の2次査定を
考慮して、職種間の上限をほぼ同じにして、それに点数を
掛ける方法でボーナスを決めました。

今後も、色んな方法を考えながら、スタッフ皆のやるきを
高めていきたいと思います。

経営者の私にはボーナスはありません。
わたしのやるきは、一人一人の患者さんのありがとうの言葉が
支えています。でもときどき・・・ボーナス欲しいなと思います。

さてと、今日は外来です。手術も2例あります。
ガン張りますか!!

-----------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  

石持ち蟹のパスタ

2012.07.04

おはようございます。

昨日は2例手術をしました。
1例目は、ブログ9年間で3回目の再発肝癌で紹介した
患者さんでしたが、結局再発ではありませんでした。
2、3日で退院されます。

月曜日、朝市の残りの石持ち蟹でパスタを作りました。
好評でしたのでお教えします。

★ガンチャン先生料理レシピ その八十五
「ガンちゃん特製★石もち蟹のパスタ」

<材料>
 ・石もち蟹の茹でたもの4匹、大蒜スライス、玉ねぎスライス
 ・唐辛子、トマト缶、トマト、固形スープの素、オリーブオイル
 ・スパゲッティーノ1.4mm

<材料>
 1)フライパンにオリーブオイルをひき、大蒜スライス
   玉葱スライス、少量の刻み唐辛子を炒め、香りがたったら
   石もち蟹を殻をはずして、えらを摂り、包丁で割ったものを
   殻ごと炒めます。トマト缶、トマトを加え、水、固形スープの素
   を入れ、数分煮込みます。乾燥バジル、乾燥パセリがあれば加えます。
   材料を入れて煮込みます

 2)スパゲテイノをアルデンテになる寸前まで茹で、水切りを
   しっかりして1)に加え、良く混ぜたらできあがり!美味しいですよ。
   石持ち蟹のパスタ完成 石持ち蟹のパスタ完成2
  ★おいしいですよ。蟹の茹で汁があればもっと美味しくなります。
   石もち蟹は安いのですが、小さくて食べにくいので人気がありませんが
   こうすれば、味も良くなり食べやすくなります。

さて、今日もガン張りますか!!


【お知らせ】
 現在、当医院のホームページを見ることが出来なくなっております。
 サーバー復旧まで1~2日程かかりますため、
 ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。
 復旧次第、ご連絡をいたしますので、今しばらくお待ちください。

→復旧いたしました。ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。
 今後ともよろしくお願いいたします。

-----------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  

医食同源

2012.07.02

おはようございます。

昨日も雨の中、朝市に行き新鮮な魚、野菜を買いました。

少し意味が違いますが、昔から医食同源といいます。
私は、食べることは、基本の基本と思っています。
食べなければ、気力も体力も湧いてきません。

特にがんと闘うには、いつもにまして気力、体力が
必要です。弱った患者さんに食事を食べてもらうには
工夫思いやりが必要です。

私の医院では、安物でも陶器を使うようにしていますし
暖かいものは暖かい間に食べてもらうようにしていますし
日曜日には、新鮮な魚やお刺身がでることもあります。

ある日曜日の患者さんの夕食です。れんちょ鰈の煮付け
蛸の刺身、鱧の吸い物、魚のフライでした。
ある日曜日の夕食
たまには、入院中ですので、こんなものが食べたくなる
と思います。

さて、今週も始まりましたね。
ガン張りますか!!
-----------------------------------------------------------
◆ブログランキングに参加してみました。
 皆様の応援がこれからの励みになりますので
 よろしければ、下記バナーを1日1回、クリック頂けますと幸いです。
 これからもよろしくお願いいたします。

  ◆にほんブログ村へ    →  にほんブログ村 病気ブログへ

  ◆人気ブログランキングへ →  人気ブログランキングへ
                      人気ブログランキングへ

  ◆FC2 Blog Rankingへ   →  

HOME > 新しい形の学会