福岡県北九州市の岩本内科医院は、世界的評価を受ける肝臓癌の手術・治療(門脈・動脈・同時塞療法)と、地域医療(訪問診療・往診等)の実践を行っています。

ブログblog

呼吸をするかの如く

2017.08.18

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日は
お盆明けてからの
岩本内科での最初の肝臓がん治療です

1週間ほど治療日が空いただけですが・・
なんだか気合いが入ります

嬉しい知らせが先日ありました

私が岩本内科で
治療をしてきた大腸がんの肝転移の方が
無事に外科切除まで出来たという知らせです


この方は
まだ30歳代とお若く、

大腸がんの全身の抗癌剤投与を受けて来られたのですが
重篤な副作用が出て、
もう治療が出来ないという状態でした


ご本人も
ほとんどご自身の人生を諦めていたように感じました


なんとか
岩本内科に来て下さり、
治療し、良い効果が得られ
外科切除

少なくとも今
癌は無い状態となりました

本当に治療させてもらえて良かった
と思えます

sora

さて
今日は・・・
私の一つの心掛けというか
モットーというか・・・


そんな事をご紹介したいと思います

それは

呼吸をするかの如く
です

何のことだろうか?と思われましたか?

私が
カテーテルを使った癌治療
アンギオ治療をするとき

研究のアイデアを練るとき

論文を書くとき

などに

自分にそう言い聞かせて
取り組んでいることです


技術を習得し、提供するとか
研究のデータをまとめ、それを形にするとか

それはそれは
本当に大変なことです

通常であれば、かなり気合いを入れて
エネルギーを使わないとやれません


ですが、それだと
一つ一つの事柄に疲弊してしまいます

やっと一つ出来たとしても
沢山の事を同時に行う事は到底無理でしょう


そこで
私としては、

最高の治療を提供するとか、
論文を書くとか

そういう事を
“呼吸をするかの如く”
という状態までに昇華させたいと思っているのです


呼吸をする時に
意識したり
エネルギーを使ったり、
気合いを入れたりなんかしません

治療、論文などを
意識せず・・の状態までにしたいのです


と言っても
今、出来ている・・・という訳ではありませんよ
まだまだ、
もうほとんどのエネルギーを費やして

毎日ヒィヒィ言いながら
治療したり、
論文書いたりしています・・・(笑)


ですが、
そう思い込むことは大切で
ですので、
そうするのです

という事で、

今日も
呼吸をするかの如く・・・
ガンばりますか
 (笑)

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

How many???

2017.08.17

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

お盆明けの岩本内科は
とても忙しいですね・・汗

滞る事無く
的確に 且つ 丁寧に
外来を見る
山口院長先生は本当に尊敬してます


私の方は
お休み期間中の
治療依頼の問い合わせや
治療中の患者さまの変化など
対応しないといけない事が
盛りだくさんでした

そんな中、
肝臓がんで治療中の患者さまから
可愛い贈り物を頂きました・・・

先日も記事にした分とは
別の・・・

タツノオトシゴです

さて・・・

この写真の中に
何匹のタツノオトシゴがいるでしょうか・・??


questio

分かりますか??

正解は・・・

6匹!

answe

小さいタツノオトシゴの方が
環境にもすぐに慣れてくれそうです

このタツノオトシゴは一日
病院で飼っていたのですが・・・
岩本内科のスタッフみんな興味津々♪

岩本内科でもお魚飼育したくなりました・・(笑)


さて、9月の上旬に
とてもとても大きな発表があるので、
その準備をせねば・・・とちょっと焦っております


本当に有り難い事ですが
少しずつ表現させてもらえる機会が
増えてきているようです

その都度、ちゃんと
チャンスを活かして良い表現をせねばなりません


・・・それが、必ず良い医療の広がりに繋がるはずですので
さて、本日もガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

ネタが・・・・

2017.08.15

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

お休みが続くと・・・
正直・・・書くネタが無くなります (涙)

そういえば、
先日・・・棚田
行ったのでその写真を

tanada

日本の棚田百選というのがあるらしく・・(笑)
色々な百選がありますね・・・

この鬼木棚田もその一つです
夏らしい素敵な景色でした

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

Presidential poster of Distinction: 優秀演題賞

2017.08.13

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

アメリカ肝臓学会
通称 AASLDと呼ばれる国際学会があります

アメリカで行われる
肝臓領域の最大規模の国際学会です


この学会は
ポスター発表でも
“アクセプト=採択”されるのが非常に難しい学会で

海外からの応募は30%程度しか採択されません

今回、私も応募してみたのですが・・・
採択”のメールが先日来ました!

それも・・・・
採択されただけで
良い研究という評価を貰ったということなのですが・
・・・

今回、私の研究は

採択された中でも
トップ10%以内に評価された研究


“Presidential poster of Distinction”
優秀演題賞

頂きました

いつか欲しいなと思っていた賞だったので
嬉しいです♪♪


と言っても、何か貰える訳ではないのですが・・・
一つ一つの研究が評価されるのは嬉しい事です

一つ一つの経験の積み重ねが、
自分の奥行きになるはずです


さて、
お盆ですので、
今日は
父やご先祖さまの供養に行こうかと
思います

岩本内科の発展をこれからもしっかりと見守ってもらわないといけませんので・・・

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

さて・・・戻りますか

2017.08.12

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今日は・・・
美味しい食事のご紹介

長崎県西海市
大島の山の中、

ソルベントというお店です

周りには居酒屋、漁師飯しかありませんが・・・
ここは
とてもお洒落な洋食

sorubento zensai
sorubento oniku

こだわりを感じました

そして、最後は

sorubento yuuhi
夕日を楽しみました

今日、戻ります!
よい休日でした・・・

休みすぎると、
たまっていく仕事と
患者さんの容態が
気になってしまいます・・(笑)

ですので、この辺で休み終了で・・・

気持ち切り替えて・・
さて、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

HOME > 新しい形の学会