福岡県北九州市の岩本内科医院は、世界的評価を受ける肝臓癌の手術・治療(門脈・動脈・同時塞療法)と、地域医療(訪問診療・往診等)の実践を行っています。

ブログblog

研修医のころの学会発表

2017.05.20

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日は
福岡で学会発表でした

今回は
私もシンポジウムで発表でしたが・・
私の大学の後輩たちも
大勢発表でした

後輩たちの
緊張する姿、
その中でも一生懸命発表する姿は
とても初々しく
素敵でした


私も発表などでは
緊張するタイプで、

研修医のときのことですが、
学会発表の壇上で
緊張から倒れたことがありました


ドキドキしすぎて、
パタッと倒れたのです

会場は騒然・・・
結局、その発表は
指導医の先生が代わりに発表してくれたのですが・・・
そういう思い出があるものですから、

緊張して発表している後輩をみると
こちらまでドキドキしてきます


ちなみに、
私が倒れた発表の1ヶ月後に
今度は、初代ガンちゃん先生指導のもと、
国際学会の発表がありました

また緊張し過ぎて倒れるかと思いましたが、
・・その時は倒れずにうまく発表できました・・

さーて、
今日は・・・大学当直です
ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を

 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

カツのお店 とすかつ

2017.05.15

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

今週も始まりました!
今週末は学会発表もあるので
準備に追われます

今日は美味しいお店のご紹介
久留米市の隣
鳥栖のカツ屋さん

その名も
とすかつ

期待せずに入ったのですが、
ここのカツは
めちゃくちゃ美味しい!


ビックリするほど美味しいです

tosukatsu

サクサクの衣と
こだわりの豚肉


なんだか得した気持ちになりました

さて、今週もガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を

 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

組織のリーダー

2017.05.14

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

日曜日の朝は
心がホッとする時間です

誰も起きていない時間に起きて、
コーヒーを淹れて
ゆっくりと自分の時間を過ごすのは
癒される時間です

昨日は
大学の同僚が
岩本内科の外来を手伝いに来てくれました

持つべきものは友で、
本当にいつも助けてくれます


今朝は組織の上に立つものに
必要な要素について
考えていました


まずは“熱意”が必要でしょう
周りの人が大丈夫かな?と思うくらい
常識はずれな熱意です

熱意は組織が大きく進む“原動力”になります

次に、“”です
組織が大きくなればなるほど
私利私欲からくる志ではいけません
公平無私な
世の為、他人の為といった大きな志
が必要になってきます

志は組織が発展する方向をつける“”です

そして、組織のトップは
先見の明”を持たねばなりません
やはり、上に立つ者は
誰よりも先を見通して
先が見通せない上がいる組織に発展はありません

また、“智慧”も必要でしょう

組織の中の使われる側の人たちに
どれだけ
やりがい、活力をもって
仕事をさせるか
それには様々な智慧が必要です

よくある間違いが
仕事ができる人
仕事を自発的に頑張る人を
組織がほったらかしにしてしまう事です


ほったらかしにしておいても
仕事を勝手にしてくれるもんだから
ほったらかしにしてしまうのです

ですがこれは大きな間違いで、
そういう人物程、
正しく評価し、
上が思う方向に育ててあげる必要があるのです


最後に“”が必要です

この人についていこう
自然とそう思われるような人物にならなければ
上に立つべきではありません

上に立つ者は
自分より優秀な人間を
劣等感感じる事無く
最大限に使えねばなりません

どんなに優秀でも
一人で出来ることは限られています

熱意

先見の明
智慧


あと何かあるかな?

自分に足りないものは?


目標は高く
道は長いですが・・・
さてさて、ガンばりますか

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を

 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

じつは・・3年経ちました・・・

2017.05.11

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます

とても大変な治療が続いて
ちょっぴりお疲れ気味の
2代目ガンちゃん先生です

とは言え、岩本内科のスタッフ 仲間 全員が
助けてくれるので
なんとかやれています


さて、実は今日は
私の父である初代ガンちゃん先生の命日です

あの日からもう3年が経ったかと思うと・・・・
3年前の今は、
私はまだスウェーデンにいました

父の訃報をスウェーデンで聞いて、
飛び乗った飛行機でずっと泣いていました


あの突然の出来事を
乗り切る事が出来たのは、

一重に
山口院長先生と
私の妹と
岩本内科のスタッフのおかげでした


あの時の
みんなの頑張りがあったからこそ
今の岩本内科があるのだと思います


さて、
3年経ち
今の岩本内科を
初代ガンちゃん先生が見たらなんと言うでしょうか??


私は・・・
きっとよくガンばってると言ってくれると思ってます

今の岩本内科は
スタッフ全員がプロフェッショナルとしての自覚を持ちながら
それぞれが一人一人の患者さまに
自分たちが出来るベストの医療を提供しようと考えてくれています


もちろん、まだまだ足りません
・・私自身もです・・・

だからこそ・・
これから
もっともっと良い医療を目指して
岩本内科は発展していくのです!


それと・・・
ブログも受け継いで3年になりますね・・・
もともとブログを書くような性分では無かった私なんですけど、
たまには休むことはあっても、
ほとんど毎日・・よく書いているなと我ながら思います

それは本当に記事を読んでくださっている方々のおかげです
ありがとうございます!


これからも
ガンばります!


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

フグ・・・カニ・・・

2017.05.09

ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、
 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     

おはようございます
2代目ガンちゃん先生です

昨日の記事で
新しい家族としてフグが・・と書きましたが

今朝起きてみると・・・
ピクリとも動きません

水が合わなかったのか・・
とても残念な事をしました

と思って水槽を見てみると・・
カニもいません

脱走癖のあるカニちゃんでしたが、
いつの間にか、脱走して
もう乾いてしまっていました


なんてことでしょう・・・
もう飼って一年だったのですが
・・・
という事で
朝から家族共々、がっくりと肩を落としています
やっぱり海水魚の飼育は難しい様です

今の我が家の水槽は、
貝だらけの水槽になってしまいました

まったく面白みも可愛げもありません (泣


また息子とカニを
海に取りに行こうと思います


さて、気を取り直して
本日もガンばりますか


ブログランキングに参加してます
 ガンちゃん先生が行なっている肝臓がんの治療を
 一人でも多くの人に知って頂くために、

 1日1回、下のマ-クをそれぞれクリックお願いします!

  にほんブログ村 病気ブログへ     人気ブログランキングへ     
(さらに…)

HOME > 新しい形の学会